3カ月近く色々練習して思うのは、
なんでもいいから曲のバラエティを増やしつつ負担少なく弾きたいです。
スコアもいくつかったのですが、
いかんせんコードやテクニック前提で敷居が高いし、
そもそもギター単体だとなんの曲か分からなくて面白みないです。
ギターを軸に他のパートの音を混ぜれば、
ある程度分かる曲になる。。。そして敷居を下げる。
じゃあどうするか…答えは一つでした。
自分用に作るしかないじゃん
どうやら自分用に曲をアレンジするしかなさそうです。
最近、練習の過程で指板とドレミの対応関係が見えつつあるので、
うまくできるかと思いました。
一応、スコアからネタを調整して、
ある曲を自分用にアレンジできるようにノートに書いてみました。
弦はノートを6行ずつ使ってます何そのもったいないノートの使い方ww
ボールペンで書いたから間違った時に消せないww
まずは最初の第一フレーズだけでも作って動画にしてみました。
なんの曲かわかると嬉しいです…答えわかっちゃうと聞く意味がないのであえて伏せます。
(「続きを読む」には書いておきます)
まああまりに下手すぎて理想通りとはいかなかったですが、
弾きたいものを弾く第1歩を歩んだ気がします。
素人スキルでも、ちょっと工夫するだけで演奏できるようになるのいいなって思いました。といっても第一フレーズでは微妙ですが…
ちょっとワクワクを覚えた練習でした。
ではおやすみなさい
# 答えは「夏祭り」です、音ゲーですごいお世話になってますw
(バンドリでもポピパが歌ってる)
ボーカルとギターのパートを織り交ぜてアレンジしました。
3本指のコード3連符になっててきたそうなので、
パワーコードにアレンジしてます。