夏祭りの3連頑張りすぎてウクレレになった件

タイトルが理解不能すぎる件について、今から具体的に書いていきます。

昨日、夏林さん夏祭り演奏動画を見て、
是非とも練習に使いたいと思い、今日ひたすら練習してました。

お気に入り曲が初心者のギター講座として配信されてたので情報収集

一曲でも弾けるようになりたい!!特にお気に入りの曲をエレキギターで…でも以前、初心者向けのTAB譜がなくて素人のくせにノートに無理やり作ってたんですよね↓演奏の敷居を下げるため、ある曲を自分用にアレンジして弾いてみた3カ月近く色々練習して思うのは、なんでもいいから曲のバラエティを増やしつつ負担少なく弾きたいです。スコアもいくつかったのですが、いかんせんコードやテクニック前提で敷居が高いし、そもそもギター…

夏祭りで特に力入れたのはあの間奏です…
3連がやりたくて中心に弾いていました。

今回、間奏部分の練習動画も作りまして、
1回版と3連版の2段構成で連続で撮りました。

私が練習で使ってるのはウクレレでしょうか…

まるでトロピカル感満載の音になってしまいました。
夏の曲だからそれっぽくなったんですね、分かりませんw
今回、歪みつまりGAINを無効にしてます、
なんか夏祭りに歪みが合わない気がして…

ウクレレ音がするのは歪みが無効になってるのもあるかもしれませんが、
1番の原因はやっぱり3連でピッキングに力入りすぎたからかもしれませんね。
3連のピッキングは単純に弾くだけで結構難しいし、勢いをコントロールできないです。

パワーコードのコードチェンジより難しく、
右手の動きが肝になるようです。

また新しい課題だよと思いながら、継続して頑張ります。

お気に入り曲が初心者のギター講座として配信されてたので情報収集

一曲でも弾けるようになりたい!!特にお気に入りの曲をエレキギターで…
でも以前、初心者向けのTAB譜がなくて素人のくせにノートに無理やり作ってたんですよね↓

演奏の敷居を下げるため、ある曲を自分用にアレンジして弾いてみた

3カ月近く色々練習して思うのは、なんでもいいから曲のバラエティを増やしつつ負担少なく弾きたいです。スコアもいくつかったのですが、いかんせんコードやテクニック前提で敷居が高いし、そもそもギター単体だとなんの曲か分からなくて面白みないです。ギターを軸に他のパートの音を混ぜれば、ある程度分かる曲になる。。。そして敷居を下げる。じゃあどうするか…答えは一つでした。自分用に作るしかないじゃんどうやら自分用に曲…

でもTAB譜を無理やり作るのでは、なかなかエレキギターの練習には入りにくく、
もし好きな曲が初心者向けの講座としてあるなら…と思ってYoutubeの力を借りました。

ホントに見つけちゃったよww

偶然か何かだろうか…
一昨日ライブ配信されてた夏林さんが自分の好きな曲で講座を配信してました。

アルペジオを使って弾くようです。
なるほど…コードを使って弾ければ、
どの指でどの弦押さえるとか悩まなくていいですね!!

あとは例の3連ちゃんの間奏は……やっぱり弾いて慣れるしかなさそうですね。
大変だったら開放弦入れるようにともあるので、視野に入れつつやってます。

まだ最初を仕上げるところからですが、
有益なヒントが得られて練習にも一層熱入った感じです。

明日で4連休も終わる…やれる限りやろう
ではおやすみなさい💤

ヘッドホンアンプの買い直し&追加

未だに使ってる破損付きヘッドホンアンプ…
ビニールテープでジャック固定とはいえ、いつ壊れるかわからないし…
(詳しいことはいかに)

2重被害!再入荷未定のヘッドホンアンプを暫定処置

「愛用のvoxヘッドホンアンプがーーーーー!ぎゃーーーーー」上は昨日の夜、私がTwitterにつぶやいたことです。何があったかと言いますと、VOXのAC30のamplugが壊れてしまいました。また破損かよちょっとわかりにくいですね…近づけます。プラグを支えてる部分が外れてしまいました。そして買いなおそうとAmazon先生使ったら…ガーーン!!!!AC30は取り扱いしていないのです、取り扱いしてないという示し方が気になりますが、AC30…

AC30は色んな音が出せるので汎用性高く、
使えなくなったら自宅練習にならないです。

今日、近くの楽器屋でたまたま売ってました。
なんとか購入です、あと楽器屋が保証書を扱っていたので助かりました。

ヘッドホンアンプ

「アレ、、、なんで2つ???」
となったかもしれません。
せっかくなので、歪みに特化してるMetalも買いました。

さらに音のバラエティが増えた感じです。
とにかくいざという時のためにAC30買えてよかった。。。

よーし練習頑張るぞー!!

エレキギターのためツメを切ると缶を開けるのが難しい件

エレキギター練習の過程で若干指が硬化して入るものの、
弦を押さえて痛くならない程度でして…まだまだ柔らかいです。

そしてツメを切らないとやはり練習しにくく、
以下の写真でもアウトでした。

ツメの状態

やっぱり前にも触れたように、品質保持期限1.5週間持っていいほうですね…
その時の記事は以下です。

品質保持期限が1.5週間に!!ツメきり後のコードのしやすさが異常だった

「あれ!?久しぶりにコードが弾きづらい…もしかしてツメが伸びて弾けなくなってる???」コードを弾く上で、とうとうツメの品質保持期限に到達してしまったようです。うんうん…そんなにツメ長くねえよ!!!!相変わらず厳しすぎるツメ判定ですが、てか「ツメ判定」って何?1週間というあまりに短い時に比べたらだいぶ余裕ができました。たぶん指が硬くなってきたのかな?若干ツメ伸びても弦押さえる負担が小さくなってます。た…

やっぱり厳しすぎ!!!

もはや深爪レベルですね…
最近、缶ジュースや缶詰開けるの大変ですね。
日常生活で缶切りが必要になったりしてww

まあ弦を押さえただけでツメが出て支障出るようでは、
指が硬くなるはまだまだ先だなーって思いました。

そういえばバンドリの声優、、、
ポピパとロゼリアはキャラだけでなく、声優が実際にバンドしてるのですが、
ギター担当の方はツメ短いですね…
あいみーやくどはるは…カラーネイルまで?つけづめは厳しいか

たぶんしばらくは、、、いや慣れてもある程度はツメ切らないと厳しいですね…
やはり缶を開けるのとか厳しかったりしますが、
ツメ切りはギター練習の基本として習慣づけなければと感じます。

今は修行だと思って基本は習慣づけますか…
ではおやすみなさい

まさにノウハウ継承!プロのライブ配信に参加してみた

直近、独学でエレキギターをどう評価するかに悩んでいました。
前回、前々回と以下のようなことを思いついて並べてました。

「ある程度の予算は許容するので短期レッスンする?」
「まめに写真を撮って比較する?」
「ツール使う?でも音声認識のツールだけで十分なのか?」

一つ前の記事にある程度纏まってるので、
具体的なことは以下の記事を見ていただければと…

ある程度エレキギターの評価を得るなら短期という手も…

前回、前々回、エレキギターの能力を客観評価するための方法を色々調査して、アプリで音声は問題なく取り組めそうだが、フォームの妥当性が難題と書きました。あと昨日調べたYousicianはまだ使ってないですし…うまさを評価出来そうなアプリを調べてみた(要検証).前回、独学でエレキギターの能力を評価する方法を調べてみて、まあ資格ならと思いましたがそんなものはなかったと現状、音声認識と検定機能をもつ、ギタトレを愛用して…

並べたことで完結しようと思いましたが、
今日、Twitterみたらプロの方がライブ配信するとのことで、
夏林一彰さんが視聴者のQAに答えるとのことで参加しました。

以前にも夏林さん発行の本の話しましたね…
実体験の本は大変勉強になります。

プロの体験談を習得したくて理想の本を購入

皆さんはエレキギターを勉強する上で、どうやって学んでますか?教室行っている人もいれば、教則本を買って学ぶことが多いと思います。私は独学のため教則本を使っていまして、これでいろんなテクニックを学んでます。そして今回、Amazon先生でもう一冊買ってみました。それが夏林一彰さんの「なつばやしのギター初心者お悩み相談室」です。私もようつべで見てますし、Twitterもフォローしてますね…勉強になります。この本で1番欲…

また夏林さんは独学でギターを学ばれたということで…

決めた!!独学でギターをどう評価するのか是非とも聞きたい!!

というわけで先ほど参加して聞きました。
19:39〜22:10が私のQAに関することです。

すごくためになりました。
他の方の悩みも聞けましたし、私のQAにも答えていただけたのはよかったです。

歌わなくてもギターオンリーで曲がイメージできるようになればとのことで、
たぶん私の拙い演奏ではまだまだなんだな〜って思いました。

プロの方に意見を聞いたからこそ、
自分の今後改善すべき点、意識すべき点が見えたと感じました。
そして評価も出来そうです。。。よかったよかった。

今回、初めてプロのライブに参加しまして、
有益な情報を得るためにも今後も参加したいと思いました。
大変勉強になりました。。。明日からの4連休で活かせればと頑張ります。

ではおやすみなさい💤