大晦日にやりきった!!そして来年の抱負

こんばんは、今日は大晦日ですね。
なんとか大掃除が終わり、無事に年を越せそうです。

最後は恒例の紅白歌合戦です。
これ見て15分なんかライブ番組見てという通例…
コロナ禍でどうやって歌合戦だとか思ったけど、

やはりリモート恐るべしというか、、、
歌うときはグループごとに別スタジオ使うとか、全員集合のときは合成使うとかなってました。
リモートでライブできる時代になった感ありますね…

リモートでのやりとりが中心な2020年、
時間が過ぎるのはやいと強く感じました。

今年の4月に自分のエレキギターを手にして、
エレキギターの上達だけでなく、演奏を見せるための宅録、
厳密にいえば、このブログを書くときもどんなことに個性を生み出せばいいのかなど
エレキギター1つで複数のことを得るきっかけになりました。

明日から2021年、これまで以上にいろんなこと学べる年にしたいです。
特に複数のことに手をつけてるなら、
何かひとつは専門的になれるといいなーなんて思いました。

ではでは、良いお年をお迎えください。

今日も私生活でしたーだけど、ちょっとネタ入れします

うん…知ってましたww
掃除や買い物と言ったパターンが冬休み、
相変わらずギターネタは休眠ですね。

ただ何もやってない記事が立て続けという
とんでも事態になってしまうので過去に撮った写真を載せておくことにしました。

ガレージバンドの画面

これ何やってるかわかりますか…

GarageBandでマイク音をいじってます(GarageBand…久しぶりに使う…)
前は宅録するためのツールとしてでした。

無料のアプリでできるの!?4つのアプリによる音声ファイルの埋め込み

「アンプシュミレーターは使えたから、それで弾いた音声をブログに載せたい」これは前回、アンプシュミレーターを使う…というより、宅録をやる際、他のアプリとの連携が課題でした。その解決策を調べたので書いてみました、宅録をやりたい人の参考になればと思います。今回、以下のページを参考にさせていただき、iPhoneで宅録しその音声ファイルをブログに載せることができるかやってみました。「iRig製品+Amplitubeアプリ(iPhon…

今回はやりたいことが違くて、ボーカル音を作るために使ってます。
いくつか演奏動画流しましたが地声はちょっと…と思い、
いくつかボーカルのパートは譜面作成ソフトでとやってました。

でも毎回それをやるのはキツイですね…
なので今、エレキギター披露用にボイスチェンジを裏で研究してます。

一応、いろいろアプリいじって、
まずはコレをメインに使うのがベストと判断しました。
細かい話は別途紹介という形で今日は一旦この辺で…

ではでは、失礼します。

大掃除

こんばんは、2020年もあと3日…
大掃除の日々です。

今日は上記以上のことはないですね…
年末年始はこんなのばっかりだと思います。
なのでしばらくブログ休止にした方が良さそうです。

こういうパターンでバタバタしてエレキギターができそうにないので…
少なくともエレキギターの記事は無理そうです。

まぁ無理にネタ探しではなく粛々と取り組んでいきます
ではでは、おやすみなさい

冬休み

こんばんは、今日も相変わらず寒いですね
今日は仕事が年末最終でテレワークでした…リモートでよいお年をということになるとは

冬休みに入るわけですが…まあ休みが凄まじく長いわけではないので、
ギターどこまで成果出るかは微妙ですね。
あるいは掃除とかもあったりとやることはたくさん。

なのでしばらくはギターのネタあるいはネットサーフィンで
調査しまくるところかなと思ってます。
まぁやることがないよりか、見つけるだけマシかなと思ってます。

少なくともエレキギターからは離れないようにできればと思います。
ではでは、おやすみなさい⭐

なんか変なボタン押したためベースでチューニングしようとしてた

こんばんは、昨日は外でずにのーんびりしてて
今日はたまには歩かなきゃとちょっと買い物ですね…
コロナ禍だけど少しは歩かねば健康にも良くないのがなんとも

さて今日はチューニングがどうしてもうまく行かないことがあって、
というかまたかよって感じですww

チューニングとの戦い

昨夜やっとギターで音出せるようになったですが、、、ところどころおかしな音がありました。。。(記事はこちら)ギター引く前に大事なことを忘れていました。このブログで一度も語ってない機器がありました…「チューナー」ですね。。。買ったばかりの状態なのにチューニングしてなかったです。最初の方で弦が弛んでいたなら尚更チューニングは意識すべきでした、、、元々クリップタイプのチューナーはあったのでセットし、6弦から一…

4弦をチューニングするあたりでどうしても、
高音判定が出まくってて、弦をいくら緩めても高音出てました。

チューナー(ベースモード)

あまりの誤判定っぷりがやばく…
いっくら弦を緩めても高音……
まぁ写真で大半の人は気づいてると思うのですが、
どうやらチューニング中にモードチェンジのボタンを押してたみたいです。

ベースでチューニングするように設定されてました。
(右上がB。。。これはベースの略称ですね…)

先程写真で気づくのではっと書きましたが、
4でEってなってる時点で、
エレキギターやってる人なら気づかないと変ですね。
普通はモードが正しければDのはずてすから…

まだ基礎的なところですぐに違和感に気づかないの
つめが甘いと感じました。
もっといろんな点で知って行かなければと
これからも練習に取り組んでいきます。

ではではおやすみなさい💤