指で押さえた弦から音が出ない!?

前回、勝ったばかりのギター弦が緩んでたので、
危うく、新しいのに張り替えるとこでしたがなんとかペグを回すことに気づいて解決しました。
(詳細はこちら)


現在、原因不明の現象と格闘しています。ギターでは指で弦を押さえて、その弦を弾くことがあると思います(※)。

※指で押さえずに弾く開放弦もあるので表現としてビミョーかも
moblog_157eaa05.jpg
でも指で押さえた部分から音が出ないんです。
やり方とか見ても指で押さえて、そこをピッキングすると書いてあるだけでした。
 ……そうすればいいのでしょうか?
やっぱりギターが安いからなのか、室内でアンプをつけてないからなのか、あるいは器具が足りないのか、フォームが悪いのか、、、わかりません。

そういえばフォームで手を前に出すといいと言う記事とかを見ました。少し立て直して下のようになったのですが…

moblog_367543f0.jpg
 やっぱり音なりません。夜遅いし、明日もう少し調べます。

 

欠陥品!?弦が緩さが解決できず修理しかけた件

昨日、エレキギターの修行を始め自分の成長記録を残しつつ、
他の人にエレキギターの一風変わったノウハウを見せれればと伝えたのですが…(詳細はこちら)
確かにノウハウが残せました…一風変わりすぎて酷いノウハウが…

何があったかと言うと、ギターの4弦…だっけ…ものすごく弛んでました。

こんなんで弾けるのか…いやよくよく考えなくても弾けないのは明らかでした。
これは弦が不良品だったのかな〜?どうすればいいのか「ギター 弦 締め方」とかでぐぐると以下のサイトがありました。
「嘘でしょ???買って早々、ニッパー使って新しいのに変えなきゃいけないの???」
これは衝撃的でした、さすがに素人にできません。
もう少し頑張って構造を調べてみたら、「そういえばギターのペグってなんだろう?」に行き着きました。音を調節するものとのことで、なんで音を変えることができるか…そっかこれが弦を張るようにするのかと…

 

ギター以前にこういう構造から怪しいです…ただこう言った変な経験を載せるのもやりたかったことの一つなので、、、

まずは経験に基づく一つの成果として、今後も頑張ります

 

初心者だから得られる、エレキギターのノウハウ修得を目指して

エピフォン初心者ギター

本ブログではエレキギターの上達を目指す人向けに、私が日々得たノウハウを載せていきます。
そんなこと書いてる私はエレキギターに関するスキルはゼロです!!!!正直何も分かりません。。。
何か達成感あることしたく、そしてバンドのカッコよさに魅了されたからで始めたにすぎません。

ではブログで何を記事にしたいか…それは初心者だからこそのノウハウです。
ノウハウを得る手段の一つとして、プロが講師としてやっている教室や、プロ執筆の本を読むなどがあると思います。
確かにできる人を真似るのはものすごく重要ですが、
本当の成果はそういった情報から自力で課題を見つけて解決することだと。。。それは教科書には載ってないからこそ価値あると思います。

というわけで、このブログの記事はエレキギター初心者である私が日々の練習で得たノウハウを記事にしていこうかと思います。
初心者だからこそはまってしまうことや、分かったことを自分の足跡として記事を残し、
エレキギターを一緒にやる方たちと共有をしていきたいと思います。

ちなみに初心者用にエピフォンのギターを持ってます。
これを使ってどんどん力を伸ばしていこうと思います。

エピフォンギター