ある程度エレキギターの評価を得るなら短期という手も…

前回、前々回、エレキギターの能力を客観評価するための方法を色々調査して、

アプリで音声は問題なく取り組めそうだが、
フォームの妥当性が難題と書きました。
あと昨日調べたYousicianはまだ使ってないですし…

うまさを評価出来そうなアプリを調べてみた(要検証).

前回、独学でエレキギターの能力を評価する方法を調べてみて、まあ資格ならと思いましたがそんなものはなかったと現状、音声認識と検定機能をもつ、ギタトレを愛用してるのである程度、評価できそうです。ただフォームとかまでは確認できずなのが課題ですね…じゃあフォームをしめすアプリはあるのか…残念ながら見つけることができませんでした…orzおそらく今の技術でプログラムにいいフォームを評価させるのは、まだ難題と感じてい…

今日も他に方法はないかと、、、
特にフォームやパフォーマンスをどう図るか…
やはり教室で講師に教えてもらうしかないのか…

でも曜日や時間の制約がある習い事は、私は昔から習い事を苦手としてて、
マイペースさを失ったことがモチベーション低下に加え、スキルダウンする傾向にあるので、
極力スキルアップは独学で…

ただ多少に費用は許容できるとして、
何回いくらとかならワンチャンあるかもです。
以前楽器屋行ってそういう短期レッスン的なものやってました。

コロナのせいで参加困難ですが、
そういったものも視野に入れたら的確な指導受けれそうです。
短期レッスンを受ける機会が得られるまでは、
他に手段を調べるのもいいし、レッスンなくてもいけるぐらい練習するとかですかね…
3日間調べたけどこれ以上、調べてもなかなか出てこないですし最善策かと…

自分でもできる方法としては、
上手い人のフォームと自分が写真で撮ったフォームを照らし合わせて評価するとかでしょうか。
過去に写真撮ることとかしてきたので、活かせそうです。

Gコードがうまくいったときの写真を撮ってみた

最近はGコードに苦戦…やっぱり練習でしか解決できないそう思いながらもちょくちょくうまくいったりする、Fコードとおんなじ…じゃあそのときの写真を撮れればとまた撮っちゃいました。小指の曲がり具合異常です。。。軟体動物ですか?普段こんな形で曲げたことないです。横からのフォームはこんな感じです。と言いつつギター持ちながらでは横からは厳しく、斜めに撮ってますね…ただ薬指の先が弦に潰されて、「ふにゃ」っとなってる…

コロナで思うように外出できない今、
今回みたいに自分でどう乗り越えるか工夫することが多いですね。
そもそもギターのきっかけもコロナで外出できないからきたのでは…

まあいろんな観点で力つけていければと思います。
ではおやすみなさい💤

うまさを評価出来そうなアプリを調べてみた(要検証).

前回、独学でエレキギターの能力を評価する方法を調べてみて、
まあ資格ならと思いましたがそんなものはなかったと

現状、音声認識と検定機能をもつ、
ギタトレを愛用してるのである程度、評価できそうです。
ただフォームとかまでは確認できずなのが課題ですね…

じゃあフォームをしめすアプリはあるのか…

残念ながら見つけることができませんでした…orz

おそらく今の技術でプログラムにいいフォームを評価させるのは、
まだ難題と感じています。これについては別途記事にしようと思います。
またフォーム以外にも自分の目に見えてない欠点を
細かく評価する方法はないかも見ておきたいですね…

…💡

そういえばカラオケのときはどうしてたっけ
私の趣味であるカラオケも採点モードを駆使して、
独学でやってました。

となると採点機能的なものもあれば、
特に音程を評価するものだったら自分の弾き方に問題あるのかないのかある程度見抜ける…かも…

その観点で調べたらYousicianというアプリを見つけました。
いかが公式サイトです…日本語でおkですが、まあ読めるんでいいです。

Yousician | Learn Guitar, Piano, Ukulele With The Songs you Love

Yousician is a fun way to learn the guitar, piano, bass, ukulele or singing. Enjoy thousands of songs with Yousician as your personal music teacher!

概要見た感じ、なんとなく音程をチェックすることができそうに思いました。
実際にダウンロードしてみますかね…ちょっと夜遅くになったので明日以降かな…試してみます

ではおやすみなさい。
“うまさを評価出来そうなアプリを調べてみた(要検証).” の続きを読む

独学の課題!能力をどう評価するか調べてみた(未解決)

独学でギターを勉強してる私、、、
おかげさまで時間の制約なくマイペースで練習できてます。

でも1個問題がありまして、
やはりどうやって客観的に評価するかですね…

宅録である程度自己評価するようにはなってますが、
それで妥当かはなかなか難しいですねー

今回、エレキギターに特化した資格とかないかなー
なんて思い調べてましたがちょっと見つからなかったですね。
資格取るの好きな癖が出ちゃった

色々調べたり窓口に問合せしたりで、
クラシックギターとかはあるのですが、エレキギターは厳しいみたいです。

やっぱり今はギタトレですね…あれには検定機能ありますし、音はAIを使ってるので認識できるでしょう
でもフォームはどうしても評価が難しいのでそこをどうするかですね。

というわけで独学のエレキギターを客観的に評価する方法を調べてましたが、
解決できずもう少しがんばる必要がありそうです。

演奏の敷居を下げるため、ある曲を自分用にアレンジして弾いてみた

3カ月近く色々練習して思うのは、
なんでもいいから曲のバラエティを増やしつつ負担少なく弾きたいです。

スコアもいくつかったのですが、
いかんせんコードやテクニック前提で敷居が高いし、
そもそもギター単体だとなんの曲か分からなくて面白みないです。

ギターを軸に他のパートの音を混ぜれば、
ある程度分かる曲になる。。。そして敷居を下げる。
じゃあどうするか…答えは一つでした。

自分用に作るしかないじゃん

どうやら自分用に曲をアレンジするしかなさそうです。
最近、練習の過程で指板とドレミの対応関係が見えつつあるので、
うまくできるかと思いました。

一応、スコアからネタを調整して、
ある曲を自分用にアレンジできるようにノートに書いてみました。

ある曲を自分用にアレンジ

弦はノートを6行ずつ使ってます何そのもったいないノートの使い方ww
ボールペンで書いたから間違った時に消せないww

まずは最初の第一フレーズだけでも作って動画にしてみました。
なんの曲かわかると嬉しいです…答えわかっちゃうと聞く意味がないのであえて伏せます。
(「続きを読む」には書いておきます)

まああまりに下手すぎて理想通りとはいかなかったですが、
弾きたいものを弾く第1歩を歩んだ気がします。

素人スキルでも、ちょっと工夫するだけで演奏できるようになるのいいなって思いました。
といっても第一フレーズでは微妙ですが…

ちょっとワクワクを覚えた練習でした。
ではおやすみなさい
“演奏の敷居を下げるため、ある曲を自分用にアレンジして弾いてみた” の続きを読む

よくよく考えると教本の9ページに対して力を入れてる件

コードばかり注力すると時々思うのは、
教本のほんの一部に対して手厚く練習してるということです。

私は以前にも書いたようにバンドリの教本をベースに(※)にエレキギターの勉強をしてまして、
2カ月前からメジャーコードに力を入れてる感じですね。

※あくまでベース、つまり軸足です。実際はいろんな本を読んで深堀してます。

20200417235435a3c.jpeg

そしてバンドリの教本に書かれているコードの話は、9ページでして全体の1割弱ですね…
その1割弱に2カ月力入れてるという事実…

でもコードをやればやるほど成果出てるので将来的には重要と感じています。
コードから進捗芳しくないですが、まだまだ頑張れてます。

ではおやすみなさい